留学生対象国際経営ビジネスコース
(1)外国において12年以上の学校教育を修了し、現在日本に居住
している方。
(2)次のA~Cのいずれかに該当していること。
A.出願時に日本語教育振興協会認定または、法務省出入国在留管理庁に許可された日本語教育機関において6ヶ月以上の日本語教育を受けた方。
B.財団法人日本国際教育支援協会(JEES)が実施する日本語能力試験N2以上に合格、日本留学試験の日本語科目で200点以上、BJTビジネス日本語能力テストで400点以上、日本語能力評価試験(JPET)で600点以上の方。
C.学校教育法第一条に規定する学校(幼稚園を除く)において1年以上の教育を受けた方。
(3)日本語学校の出席率が80%以上の方。
※尚且つ、日本語学校卒業時も出席率が80%以上の方…後日 日本語学校卒業時の出席証明書を提出していただきます。
(4)2年間の学費や生活費が十分に準備できる方
入学方法は、推薦入学・一般入学・日本語能力評価試験(JPET)利用入試の3種類があります。
1. 推薦入学
対象者:「【1】出願資格」の条件を満たし、さらに以下の条件を満たしている方。
(1)本校を第一志望とし、日本語教育機関もしくは学校教育法第1条に規定する学校の校長もしくは教員の推薦を受けられる方
(2)日本語教育機関に入学してから出願時まで、かつ卒業時の総出席率が90%以上の方
(3)2023年3月に日本語教育機関を卒業見込みの方
提出書類:【5】提出書類のほかに推薦状(提出書類一式に所定の用紙があります)を提出してください。
特典:1年次学費より20,000円を免除します。
2. 一般入学
対象者:「【1】出願資格」の条件を満たしている方。
※ 日本語学校を卒業されて専門学校・大学等に在籍している方は「一般入学」での出願となります。
3.日本語能力評価試験(JPET)利用入試
対象者:21・22年度内のJPETを受験している方
特典:受験料が7,000円に減額されます。
1年次学費より20,000円を免除します。
1次選考(筆記試験)を免除します。
2022
年9月1日
~2023
年3月
8日
出願書類の準備 |
出願資格をご確認の上、「【5】提出書類について」に記載の提出書類1~4をご用意ください。
※書類に不備があると出願の受付ができません。必ず書類を確認してください。
|
出願の予約 |
「【6】入学選考」の入学選考スケジュールの「筆記・聴解試験」日程から受験日を決め、次に「出願受付期間」から希望する受付日を選んで電話にてご予約ください。
0120-17-1849
※事前に予約をしてから来校してください。
|
出願書類の提出 |
受験者本人が出願書類を提出してください。当日に選考料も必要となります。
出願手続き書類確認後、「受験票」をお渡しします。
試験結果発表を確認するまで保管してください。
|
入学選考受験 |
「【6】入学選考」の入学選考スケジュールに従って入学選考を行います。
※受験票と筆記用具を持参の上、ご来校ください。
|
試験結果発表 |
ホームページで結果を発表します。確認には受験票の裏のIDとPWが必要です。
|
入学手続き |
合格者は、指定の期日までに学費を振り込み、入学手続き書類を提出してください。
|
入学許可 |
学費の振り込みおよび入学手続き書類の提出が完了後 、「入学許可書」をお渡しします。
|
在留資格申請手続 |
入学までに在留資格の変更、更新手続きをしてください。
※在留資格更新手続きは各自で行っていただきます。
|
入学 |
2023
年4月 |
下記の書類を準備してください。書類不備の場合は受付することができません。(提出した各種書類は合否にかかわらず返却できませんので、あらかじめご了承ください)
(1)~(4)は出願の際に提出する書類、(5)~(9)は面接試験の際に提出(地方会場受験者は出願時に提出)する書類です。
(1) |
□入学志願書・履歴書
□写真2枚
|
●写真は、縦4cm×横
3cmで3ヵ
月以内に撮影したもの。
|
(2) |
□パスポート(原本)
□パスポート(コピー)
□在留カード(原本)
□在留カード(コピー)
|
●原本とそのコピーを持ってきてください。
|
(3) |
<日本語学校の書類>
□成績・出席状況証明書
□卒業見込み証明書
|
●出席状況は入学から出願時まで毎月の出席率が記載されているものをご提出ください。
●推薦入学の場合は推薦書もご提出ください。
|
(4) |
□入学選考料
|
●一般入試/推薦入試:20,000円、 日本語能力評価試験(JPET)利用入試:7,000円
|
(5) |
<母国の最終出身学校の書類>
□卒業証書又は卒業証明書
|
●原本とそのコピーを持ってきてください。
●原本が英語・中国語・日本語以外で書かれている場合には日本語訳または英語訳をつけてください。
|
(6) |
□健康診断書
|
●エックス線のみ。
●日本語学校の健康診断結果でも可
。(2022
年4月以降のもの)
|
(7) |
<経費支弁を証明する書類>
□経費支弁説明書
□全ての預金通帳★
□海外送金証明書★
(持っている方のみ)
□全ての給与明細書
(アルバイトをしている方又はしていた方
のみ)★
□最新の所得入り課税証明書
※お住まいの市区町村の役所で発行してもらえます。
|
●別紙の「経費支弁説明書」に記入してください。
●自分名義の金融機関口座の通帳を全て最新の状態に記帳して持ってきてください。
●海外送金証明書がある方は持ってきてください。
●アルバイトをしている方は前回のビザ更新からの全ての給与 明細書を必ず持ってきてください。紛失した場合はアルバイト先で書いてもらったものを提出してください。
● ★印は原本とそのコピーを持ってきてください。
|
(8) |
□緊急連絡人の在留カード(コピー)
|
●緊急連絡人は出願者や出願者の親族と入学後の連絡がとれる方に限ります。
●日本語と出願者の母語が話せる方に限ります。
●緊急連絡人が外国人の場合は在留カードのコピー(表裏)を提出してください。
在学中の学校の教職員の方は緊急連絡人の対象となりません。
|
(9) |
<日本語能力を証明できる書類>
□JPET(日本語能力評価試験)
□日本語能力認定書
□日本留学試験成績表
□BJTビジネス日本語能力テスト成績認定書
|
受験者・取得者のみ
●原本とそのコピーを持ってきてください。
●資格取得による学費減免制度を受ける方は必ず提出してください。
|
日本語学校を卒業されて、専門学校等に在籍している方は、上記の書類の他に現在 在籍している学校の成績証明書・出席状況証明書・卒業見込み証明書が必要です。
遠方にお住まいの方は、郵送による出願手続きができます。
◆郵送前に必ず本校に連絡してください◆
まずはご相談ください。
0120-17-1849
受付時間…月~金(祝日を除く) 午前9時~午後5時
①東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県以外にお住まいの方は、郵送で出願することができます。
②郵送の際は、簡易書留にて事前に電話連絡の上、上記の提出書類(1)~(9)のうち、パスポート・在留カード・母国の卒業証明書・預金通帳・海外送金証明書・日本語能力を証明できる書類は、コピーをお送りください。原本は筆記試験日当日に持ってきてください。
③書類が届きましたら、本校から出願者へ電話で連絡します。
(連絡は順番に行うため、連絡まで数日かかることがありますのでご了承ください)
④選考料は試験当日、本校窓口にて現金でお支払いいただくか、または③の電話連絡の後にATM又は銀行所定の振込み依頼書を使用し、受験する方のお名前でお振り込みください。
⑤試験日は、③の出願書類確認時に日時を決定致します。受験票は試験当日にお渡しいたします。
1.
入学選考スケジュール(出願受付から入学手続まで)
東京会場 |
|
① |
② |
③ |
④ |
⑤ |
⑥ |
|
出願受付期間
(祝日を除く月~金、
9:30~16:30)
|
筆記・聴解試験
試験時間 10:30~13:30 (登録用紙記入など) |
筆記・聴解試験
合格者発表日 |
面接試験
(筆記試験合格者のみ) |
面接試験合格者発表日 |
入学手続締切日 |
第1回 |
9月 1日(木)~
9月 7日(水) |
9月10日(土) |
9月15日(木) |
9月21日(水)
9月22日(木) |
9月28日(水) |
10月12日(水) |
第2回 |
9月 8日(木)~
9月21日(水) |
9月24日(土) |
9月29日(木) |
10月 5日(水)
10月 6日(木) |
10月12日(水) |
10月26日(水) |
第3回 |
9月22日(木)~
10月 5日(水) |
10月 9日(日) |
10月13日(木) |
10月19日(水)
10月20日(木) |
10月26日(水) |
11月9日(水) |
第4回 |
10月 6日(木)~
10月19日(水) |
10月22日(土) |
10月27日(木) |
11月 2日(木)
11月 4日(金) |
11月 9日(水) |
11月24日(木) |
第5回 |
10月20日(木)~
11月 2日(水) |
11月 5日(土) |
11月10日(木) |
11月16日(水)
11月17日(木) |
11月24日(木) |
12月 7日(水) |
第6回 |
11月 4日(金)~
11月16日(水) |
11月19日(土) |
11月24日(木) |
11月30日(水)
12月 1日(木) |
12月 7日(水) |
12月21日(水) |
第7回 |
11月17日(木)~
12月 7日(水) |
12月11日(日) |
12月15日(木) |
12月21日(水)
12月22日(木) |
12月28日(水) |
1月11日(水) |
第8回 |
12月 8日(木)~
1月11日(水) |
1月14日(土) |
1月19日(木) |
1月25日(水)
1月26日(木) |
2月 1日(水) |
2月15日(水) |
名古屋会場 |
12月 8日(木)~
1月11日(水) |
1月14日(土) |
1月19日(木) |
1月25日(水)
オンライン実施 |
2月1日(水) |
2月15日(水) |
第9回 |
1月12日(木)~
1月25日(水) |
1月28日(土) |
2月 2日(木) |
2月 8日(水)
2月 9日(木) |
2月15日(水) |
3月 1日(水) |
第10回 |
1月26日(木)~
2月 8日(水) |
2月12日(日) |
2月16日(木) |
2月22日(水)
2月24日(金) |
3月 1日(水) |
3月15日(水) |
第11回 |
2月 9日(木)~
2月22日(水) |
2月25日(土) |
3月 2日(木) |
3月 8日(水)
3月 9日(木) |
3月15日(水) |
3月29日(水) |
第12回 |
2月24日(金)~
3月 8日(水) |
3月12日(日) |
3月14日(火) |
3月17日(金) |
3月22日(水) |
3月29日(水) |
特別回 |
3月9日(木)~
3月17日(金) |
3月22日(水) |
ー |
3月22日(水) |
3月23日(木) |
3月29日(水) |
|
出願受付期間
(祝日を除く月~金、
9:30~16:30)
|
筆記・聴解試験
試験時間 10:30~13:30 (登録用紙記入など) |
筆記・聴解試験
合格者発表日 |
面接試験
(筆記試験合格者のみ) |
面接試験合格者発表日 |
入学手続締切日 |
地方会場 |
会場名
※ |
出願
受付期間
(祝日を除く月~金、9:30~16:30 |
筆記・聴解試験・面接試験など
10:30~15:00 |
合格者発表日 |
入学手続締切日 |
仙台
|
10月6日(木)~ 10月19日(水) |
10月22日(土) |
11月 9日(水) |
11月24日(木) |
大宮 |
9月 1日(木)~ 9月 7日(水) |
9月10日(土) |
9月28日(水) |
10月12日(水) |
名古屋 |
11月4日(金)~ 11月16日(水) |
11月19日(土) |
12月 7日(水) |
12月21日(水) |
福岡 |
11月4日(金)~ 11月16日(水) |
11月19日(土) |
12月 7日(水) |
12月21日(水) |
那覇 |
9月 1日(木)~ 10月17日(月) |
10月30日(日) |
11月 7日(月) |
12月 9日(金) |
※■仙台会場(駿台予備学校仙台校) ■大宮会場(駿台予備学校大宮校)
■名古屋会場(駿台予備学校名古屋校)
■福岡会場(駿台予備学校福岡校)
■那覇会場(沖縄県市町村自治会館) |
備考 (重要) |
●事前に電話予約の上、来校してください。
●来校時には、以下の書類を提出してください。
【東京会場 受験生】
下記提出書類の1~4
【地方会場 受験生】
下記提出書類の1~9 |
●試験時間は①の出願時にお知らせします。
●試験当日は、受験票・筆記用具(えんぴつ・消しごむ)を持参してください。
●【東京会場 受験生】は、②筆記試験合格者に対し、後日④面接試験を行います。本校のホームページで筆記試験合格者を発表します。その際に、面接試験時間をお知らせします。
●【地方会場 受験生】は筆記試験と面接試験を同日に実施します。 |
●【東京会場 受験生】は、面接試験日に下記提出書類の5~9の書類を提出してください。
●ホームページで合格発表をします。また、結果の通知も発表日に発送します。 |
●合格発表後、期限までに入学手続を行ってください。
●入学手続の完了確認後、入学許可書を発送します。 |
◆提出書類 |
1.入学志願書・履歴書、写真2枚
2.パスポート・在留カード(原本とコピー)
3.日本語学校の書類(推薦入学の場合は推薦書も必要)
4.入学選考料
5.母国の最終出身学校の書類
6.健康診断書
7.経費支弁を証明する書類
8.緊急連絡人の在留カード(コピー)
9.日本語能力を証明できる書類
|
2. 入学選考料
【一般入試・推薦入試】
20,000円(出願時に現金でお支払いください)
※本校が主催する学校説明会に参加し、フレンドシップカードを受け取った方は、10,000円となります。
【日本語能力評価試験(JPET)利用入試】
7,000円(出願時に現金でお支払いください)
3. 入学選考
【選考内容】
①書類選考
日本語教育機関の成績、出席証明書、学費支弁能力などを総合して審査します。
②1次選考(筆記試験)
日本語の聴解力を試す試験(約45分)と読解力を試す試験(約45分)を行います。
マークシート形式。試験時間はトータル90分です。
③2次選考(面接試験)
日本語による面接を行います。(話す力と聴く力もみます)
4. 試験結果発表
筆記・聴解試験の結果はホームページにて通知いたします。
面接試験の結果はホームページと郵送で通知します。
電話による結果の問い合わせにはお答えできません。
※住所が不明で結果が届かない場合には合格が取り消されます。
1. 学費納入 |
選考結果に同封される案内にしたがい、入学手続き締切日までに学費を納めてください。
※期限までに手続きがない場合は合格が取り消されます。 |
2. 入学許可書の受取 |
入学手続きを終えた方に入学許可書を発行いたします。
入学許可書は再発行はできませんので、紛失しないように注意してください。
※今後の予定については2月下旬に手紙でお知らせいたします。 |
3. 在留資格更新の申請 |
●在留資格の更新申請は各自で行っていただきます。
●在留資格の申請においては、経費支弁および資格外活動について説明書・給与明細書の提出が必要となります。
●在留資格の更新ができなかった場合、入学許可は取り消しとなりますので、すぐにご連絡ください。ご連絡が入学式前であれば、入学金相当額を除いた学費を返還いたします。 |
4. 入学時期 |
入学
は2023年4月となります。
|
◆ 入学辞退者の学費の取扱いについて
やむを得ない事情により、入学を辞退する場合には、すぐに入学相談担当までご連絡ください。一般入学で受験し、入学手続きを完了
して、2023年3月31日までに入学辞退の申し出をされた方には、入学金相当額を除いた学費を返還いたします。(推薦入学で受験し、入学手続きを完了した方は該当しません)
●「大学進学クラス」希望者で、大学受験との併願をされている方は、合格発表日の3日後までに入学手続きを延長できます。ご希望の方は、出願時に申請が必要です。
1. 在留資格「留学」
本校に入学許可された学生で在留期限の迫っている方は、入学までに在留資格「留学」の期間更新申請が必要です。
2. 文部科学省外国人留学生学習奨励費
日本学生支援機構より学習奨励費が学業・人物ともに優れた留学生に給付されます。(若干名・選考有)
月額48,000円
(2022
年度実績)
3. 通学定期・学割
通学する場合には鉄道会社やバス会社の通学定期券を購入することができます。また、JRを利用して100kmを超える長距離電車を使う場合(就職活動や大学受験など進路に関わる場合)には学生割引運賃で切符を購入することができます。
4. その他の学科
国際経営ビジネスコースの他にも、全日制の学科がありますので、ご希望の方は別途ご相談ください。